電気通信主任技術者とは、電気通信ネットワーク全体の監督者として総務省令で定められる技術基準を遵守し、ネットワーク工事、維持または運用に関する監督、設備責任者に対して意見、助言を行うなどを行う必置資格である国家資格です。
電気通信主任技術者には「伝送交換主任技術者」と「線路主任技術者」の2つの種別があります。
電気通信主任技術者の特徴
ニーズが安定した仕事に就ける資格ではありますが難易度のわりには求人の少ない資格でもあります。
電話・携帯電話会社などで必須の資格
電気通信主任技術者の仕事は電気通信に係る設備の工事・維持・運用に関する監督を行い、責任者として活躍する資格です。
具体的にどのような職場で必要になるかというとNTTやKDDI、ソフトバンク、インターネットプロバイダー会社、無線会社、情報通信会社、コンピューターメーカーなど、おおよそ通信に関わる企業になります。
NTT・KDDI・ソフトバンクのような企業は電気通信事業者と言い、電気通信事業者は電気通信主任技術者を選任しなければならない電気通信事業法で定められているため、これら企業において電気通信主任技術者は必置資格となり、必要不可欠な存在になります。
第四五条 電気通信事業者は、事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関し総務省令で定める事項を監督させるため、総務省令で定めるところにより、電気通信主任技術者資格者証の交付を受けている者のうちから、電気通信主任技術者を選任しなければならない。ただし、その事業用電気通信設備が小規模である場合その他の総務省令で定める場合は、この限りでない。
伝送交換と線路の違い
電気通信主任技術者には「伝送交換主任技術者」と「線路主任技術者」の2種類の種別があります。
伝送交換主任技術者は電気通信事業用の伝送交換設備とそれに附属する設備の工事・維持・運用を行います。
伝送設備とは例えば私が誰かに電話にかけるとすると、その際に私と相手方とを結んで電気信号を運ぶ設備のことになります。交換設備は中継回線などのつなぎ換えを行う設備です。
要するに利用者の電話やネットがつながるようにするために電気通信事業者に設置されている設備であり、伝送交換主任技術者は局内の設備の工事・維持などを行うことが仕事です。
線路主任技術者は線路設備とそれに附属する設備の工事・維持・運用を行います。
線路設備とは電話線路であれば私たちが普段よく見る電信柱から来ていることはよく知られていますのでイメージしやすいのではないでしょうか。
伝送交換主任技術者とは異なり、線路主任技術者は電話工事会社などの責任者として活躍できる資格になります。
一見就職に強そうな資格に見えるが微妙
電気通信主任技術者は大手であるNTTやKDDI、ソフトバンクに就職できる可能性のある資格で非常に魅力的に見えがちですが実はそうでもありません。
かつてはインターネットプロバイダ会社を開業する際に電気通信主任技術者の資格が必要だったこともあり求人が多かった時期もあったようなのですが現在は新たにプロバイダ会社を立ち上げようと考える人は少ないです。
電気通信主任技術者試験はけっこう難関資格なのですが、その割には求人がないと言う少々報われない状態になっています。
またそもそも電気通信主任技術者の資格はNTTなどでの実務経験を積めば試験の科目が大幅に免除されたり、もしくは全科目免除となり自動的に取得できてしまう資格でもあるため、大手通信会社への就職を狙って取得してもものすごく有利になるとは考えづらいです。
通信系の資格が欲しいと考えているのであれば一級陸上無線技術士の方が就職には強いと言えますし、電気系の資格が欲しいと考えているのであれば電気主任技術者(電験)の方が圧倒的に求人が多く就職に有利だと言えます。
陸上無線技術士はTV局等で必須!第一級は最高峰の資格ですよ
第一級陸上無線技術士・第二級陸上無線技術士はTV局や国土交通省航空局などで活躍することもできる無線従事者の中でも最高峰の資格です。