高校在学中に取れる国家資格一覧!おすすめ度・難易度付き
資格の鎧

高校在学中に取れる国家資格一覧!おすすめ度・難易度付き

勉強している女子高生

当ブログ掲載中の高校在学中に取れる国家資格をまとめました

今回は高校在学中に取れる国家資格を紹介していきます。

難易度的に取得できるかどうかは別として受験資格的に可能なものを紹介していきますので数が多いです。

目次からご自信に合いそうなものを選択してみることをおすすめします。

それでは見ていきましょう!

不動産系の資格

難関な資格も多いですが就職に強い資格や独立もできる強力な資格を高校在学中に取ることも可能です。

宅地建物取引士

不動産営業マン

様々な観点から見てもかなりおすすめの資格です

不動産営業所では5人に1人の割合で宅地建物取引士がいなければならないと法律で定められている必置資格です。

不動産営業所だけでなく企業の不動産部門や金融業界でも評価される国家資格です。

就職に強く、独立も可能な資格です。

国家試験に受験資格はないので高校在学中に取得することも可能です。

合格率は15%~17%ですが人気の資格なので参考書なども充実しており独学で狙うことも可能と言われています。

5人のビジネスマン

宅地建物取引士(宅建士)試験の難易度を変える別れ道がある!

就職に有利な宅地建物取引士(宅建士)勉強中の方は必見!やる気の出る情報を集めたよ。試験の難易度、合格率、資格の強さ、+α情報まで!

管理業務主任者

マンション

宅建士とのダブルライセンスだと強いです

マンション管理会社の事務所に一定人数の管理業務主任者を設置しなければならないと法律で定められている必置資格です。

そのためマンション管理業界や不動産会社で役に立つ資格になっています。

先ほど紹介した宅地建物取引士とこの管理業務主任者の2つの資格を持っていれば不動産業においてはさらに強力になります。

受験資格がないので高校生でも受験できますが合格率は約20%、さらに合格点が明確に定められておらず上位20%を合格させるタイプの資格なので簡単な資格ではありません。

製図

管理業務主任者は就職に強くて簡単!?合格点等から徹底検証!

知らない人は必見!就職に有利と言う管理業務主任者とはどんな資格か?仕事内容や年収は?簡単なの?気になる情報を全部まとめてみたよ!

マンション管理士

2つのマンション

マンション管理に関するコンサルタント系の資格です

マンション管理士は先ほど紹介した管理業務主任者と共に比較的新しく誕生した資格で「マンション管理の適正化の推進に関する法律」の専門家になります。

名称独占の資格なのでこの資格がなければマンションの管理ができないと言うこともありませんし、そもそもマンション管理士は管理人の資格ではなくコンサルタント系の資格です。

受験資格がないため高校在学中に取れる国家資格のひとつにはなりますが、合格率は10%を切る難関資格です。

ビジネスウーマン

マンション管理士(マン管)合格率は低いが将来性は高いぞ!

マンション管理士は合格率の低い難関資格なのに名称独占だからと避けていませんか?何歳になっても活躍できる将来性の高い資格ですよ。

土地家屋調査士

トータルステーション

難関資格ですが受験資格はありません

不動産の表題登記を業務独占とする国家資格です。

家を建てたり新築マンションを購入したとき登記をしなければ所有権を得ることができません。

その不動産が誰のものであるかと言う「権利」を登記するのが司法書士ですが、その不動産の大きさや境界線など後に揉め事にならないよう不動産の「形」を登記するのが土地家屋調査士です。

受験資格はないので高校生でも受験することはできますが非常に難関な資格になっており合格率は6%~7%と言われています。

ただ他の難関資格に比べてなぜか知名度が劣る資格なので独立開業は比較的しやすいと言う意見もあります。

高層ビルがたくさん立ち並んだ街の模型

土地家屋調査士は高収入が狙える!?難関試験攻略のカギとは

土地家屋調査士の資格の将来性や年収、国家試験の筆記2次免除情報など。

測量士・測量士補

測量士の男性

公共の測量業務は資格が必要です

↑の画像のような機材を使って道路で作業をしている人を見たことがありませんか?

これはトータルステーションと言い、距離と角度を同時に観測することができる測量機器です。

測量とは街をつくるために土地の広さを測量したり、位置を測定したり地図を作ったりすることを言います。

国家試験に受験資格はないので高校在学中に取れる国家資格ではありますが、専門の学校等を卒業+実務経験で取得することもできます。

トータルステーションを使う男性

測量士になるには 資格は試験なしでも取得可能ですよ

測量士になるには専門の学校卒業+実務経験か国家試験に合格するかで資格取得可能。ですが実は測量の仕事自体は資格なしでもできます。
UNIVERSITYと書かれている大学の建物

測量士補の資格を取得するメリット一覧!試験の内容も要確認

測量士補の資格は土地家屋調査士試験の二次免除対象です。試験は8科目で65%以上で合格。合格率は近年上昇傾向!役立つ資格ですよ。

土地改良換地士

緑鮮やかな田んぼと山の風景写真

農用地集団化の専門家になります

あなたが農家だとします。

家の前に畑があるのですがそれはあなたのものではなく2軒先のお隣さんの畑です。あなたの畑は歩いて5km先にあります。

こう言った状況が地域の大勢で起こっていた場合、その地域の農家の方は自分の農地まで行くのにかなり移動する必要があり、必然的に生産性が落ちてしまうことは想像しやすいと思います。

もし地域ぐるみで畑を交換したり形を整えたりすれば、わざわざ遠くの農地まで行かなくてもよくなるため生産性は向上するでしょう。

こうしたことは「農用地の集団化」と言い、土地改良換地士はそれの専門家になります。

受験資格はないため高校生でも受験できますが内容的に実務経験がないと合格することはかなり難しくなっています。合格率は大体16%前後です。

収穫期の田んぼの中を歩く男性

土地改良換地士とはどんな資格か解説!仕事内容や就職先など

土地改良換地士は農用地集団化の専門家であり換地計画を定めるには土地改良換地士の意見をきかなければならないと定められています。

不動産鑑定士

プール付きの豪邸

景気に左右されにくく高収入であることは魅力的!

不動産の価格を評価することを業務独占とする国家資格です。

あまり個人レベルで接触のある仕事ではないのでよく知らないと言う人も多いですが客観的で公正な評価価格が必要な場合に活躍します。

三大国家資格と言われる国家資格の1つで合格率2%~3%と非常に難関ですが、公的な仕事が定期的に入るため最も独立に向いている資格と言われることもああり、不況に強い資格ランキング儲かる資格ランキングでも上位です。

受験資格がないため高校生でも受験することはできます。

チャートと男性の影を合わせた不動産の証券化のイメージ画像

不動産鑑定士は最も食べて行ける資格1位!?試験の合格率他

三大国家資格の1つと言われる不動産鑑定士試験は合格率が低く難易度もかなり高いですが独立系資格の中で最も安定した「食える」資格です

法律系の資格

高校在学中に取得するにはかなり厳しいものが多いですが一応受験資格はないので高校在学中に取ることもできます。

司法書士

バインドされた法的書類

難関ですが受験資格はありません

不動産登記と法律系業務を行う業務独占の国家資格です。

不動産登記に関しては有名なのでご存じの方も多いでしょう。法律系業務としては過払い金・自己破産・成年後見人などはよく知られています。

合格率は約3%と非常に難しい試験ですが受験資格はないため高校生でも受験することはできます。

法律事務所の本棚

司法書士とは?試験の難易度や合格率、仕事内容や平均年収

司法書士とは何か?試験の難易度や合格率は?行政書士との違いは?仕事内容は?平均年収は?気になる疑問を一挙まとめました。

行政書士

書類を書く男性

やり方次第で大化けする可能性のある資格です

行政書士の主な仕事は役所に提出しなければならない書類の代理です。

建築業の許可申請、旅行業・倉庫業・飲食店・風俗業の営業許可、外国人の在留延長、法人設立申請書などなど、企業から個人まで行政書士が扱える仕事は7000種類にも及ぶと言われています。

試験の合格率は6%~9%と難関ですが受験資格はないので高校生でも受験することはできます。

男性と上昇しているグラフを重ねたイメージ画像

行政書士とは?試験の難易度や合格率も詳しくまとめたよ

行政書士とは何?司法書士とはどう違うの?試験の難易度や合格率はどのくらい?年収は?そんな気になる疑問の答えをたくさん集めました。

海事代理士

海が見えるオフィス

海の法律家と呼ばれる職業です

海事代理士は海に関する業者が役所などに行う申請や届出、登記などの手続きをしたり書類の作成の代理を行うことができる業務独占の国家資格です。

海の法律家とも呼ばれる特殊な仕事ですが行政書士との兼業でやっている方がほとんどだと言われています。

受験資格は特にないため高校在学中でも取れる国家資格です。

合格率は50%前後ですが、受験者のほとんどが行政書士試験や社会保険労務士試験を突破してきた人たちですので決して簡単ではありません。

海でスマートフォンを使うビジネスマン

海事代理士とはどんな資格か解説!平均年収や試験の難易度も

海の法律家と呼ばれる海事代理士は船舶の登記や港湾運送事業法等による届出や書類作成の代理などを行います。行政書士との兼業が多いです

弁理士

著作権マークと商標マークのイラスト

知的財産権の守護神と言える存在です

弁護士と名前が似ていますが弁理士(べんりし)です。

特許、実用新案、意匠や商標を特許庁に対して行う出願業務の代行を独占業務とする国家資格になります。

文系っぽい仕事ですが理系の弁護士とも言えるほど理系分野が多い仕事になります。

試験に受験資格がないので高校生でも受験することはできますが合格率は約7%と難関です。

特許局の建物

弁理士になるには?試験の難易度や年収、仕事内容を解説

商標出願代行などをする弁理士になるには難関試験を突破する必要あり。科目免除に要注目。年収や将来性など気になる情報もまとめたよ!

財務・会計系の資格

会計系の国家資格は高校在学中に取れるものはあまりありません。

公認会計士

会計の資料とペン

試験だけは高校在学中にも受験はできます

一定規模以上の企業には監査が義務付けられていますが、その監査を業務独占とするのが公認会計士です。

高収入が狙える資格の1つで年収は700万円~900万円と言われています。

国家試験に受験資格はないので高校生でも受験することはできますが、資格を完全に取得するには国家試験合格後に3年間ほど実務補習を受け修了考査に合格し、さらに2年間の実務経験を満たす必要があります。

また試験の合格率は8~10%と言われていますが一部合格者が2年間免除される制度があるため実際の合格率はもっと低いと考えられます。

バインドされてまとめられた書類

公認会計士とはどんな資格か解説!試験や就職先・年収まで

公認会計士になるにはどうすればいいか全部まとめたよ!試験の難易度や免除要件、税理士など他資格への影響まで重要な情報の総まとめです

IT系の資格

IT系の国家資格は以下のみになりますがすべて高校生でも受験できます。

情報処理技術者試験

上昇、ステップアップイメージ

IT・コンピュータ系の国家資格の総称です

情報処理技術者試験とは経済産業省が管轄するIT・コンピュータ関係の国家資格の12種類の総称になります。

12種類の資格は以下です。

どれも受験資格がないので高校生でも取得できます。

ただITパスポート試験と情報セキュリティマネジメント試験については難易度は高くありませんが、基本情報技術者試験から難易度があがりますので注意です。

レベル4の試験になるとプロが受験しても合格することが難しいと言った難易度になっています。

女性の目

情報処理技術者試験とは極めて影響力の強い国家資格なんです

情報処理技術者試験は12のIT系国家資格の総称ですが実は就職・転職時だけでなく企業の評価や他難関資格の科目免除まで影響してきます

検査・工事系の資格

就職に直結する資格が多いのが特徴です。

危険物取扱者(乙種・丙種)

給油

乙4類は特に人気です

ガソリンや石油などを扱う場合、それを適切に管理しなければ大事故の元になってしまうことは想像しやすいと思います。

そのため一定以上の危険物を扱う施設には、必ず危険物取扱者を置かなければならないと法律で定められています。

危険物取扱者は大きく分けると甲種・乙種・丙種の3つにわかれますが、そのうち乙種と丙種は受験資格がないため高校生でも受験することができます。

実際人気の乙4類は工業高校の生徒がよく受験しています。

難易度的にも比較的簡単な国家資格と言われていますので挑戦しがいはあると思われます。

引火性のある危険物

危険物取扱者は就職に強い!人気の乙4試験合格率をチェック

危険物取扱者は必置義務のある資格で比較的需要が安定しているので就職に有利です。人気の乙4類合格率や甲種の合格率・受験資格も要確認

消防設備士(乙種)

火災感知器

消化器などの設置を行います

建物に設置する消防設備の工事、整備、点検、メンテナンスを行うことができる業務独占の国家資格です。

消防設備士は大きく分けると甲種と乙種に分かれており、乙種には受験資格がないので高校生が取得することも可能です。

乙種の中でも乙種6類と言う資格は消火器の整備・点検を行うことができる資格で非常に実用的で就職にも有利です。

試験の合格率も約40%と独学で取れる国家資格と言える内容になっています。

消化器

消防設備士は再就職にも強い資格!試験の合格率も高めです

再就職にも強いと言われる消防設備士。資格には更新があり定期的に講習を受ける必要がありますが試験の合格率は国家資格にしては高めです

二級ボイラー技士

ボイラー暖房設備

中高年の就職に強い資格の代表格!

ボイラーとはざっくり言えば大きなやかんのようなもので様々なものを動かすために使われています。

普段あまり目にする機会はありませんが学校、病院、工場など大型の施設での暖房や殺菌、生産ラインを動かしたり、家庭ではお風呂のお湯を出す給湯器にも使われています。

ボイラー技士は特級・一級・二級の3種類あり、二級ボイラー技士に関しては受験資格がないので高校生でも取得できる国家資格になっています。

試験の合格率も50%以上と高いので独学でも狙える範囲の試験です。

ボイラー

ボイラー技士は中高年の再就職にも強い!二級は受験資格なし

ボイラーを取り扱う業務を行うにはボイラー技士の免許が必須になります。定年後の再就職を目指して取得を目指す方も多い人気の資格です!

エネルギー管理士

えんとつから煙を出している工場

試験だけは誰でも受験できます

規定量以上のエネルギーを使用する工場は「第一種エネルギー管理指定工場」に指定されるのですがそのうち製造業、鉱業、電気供給業、ガス供給業、熱供給業は1人から4人のエネルギー管理者を選任する必要があります。

エネルギー管理士の試験自体は受験資格はなく誰でも受験することができます。

ただ免状の交付を受けるには1年以上の実務経験が必要です。

日本の国旗を背景にした日本列島のイラスト

エネルギー管理士はビルメンで有利な省エネ資格!難易度など

エネルギー管理士は省エネ法による、電験3種・ビル管理士と並ぶビルメン就職に有利な資格です。難易度、合格率、将来性、試験内容まとめ

電気・通信系の資格

難しいものも多いですが就職に直結するものも多いです。

電気工事士2種

コンセントの工事をする電気工事士

需要の高い仕事ですよ

電気工事は危険なので一定規模以上の電気工事は電気工事士が行わなければならないと法律で定められています。

電気工事士は1種と2種にわかれており、2種に関しては受験資格がないので高校生でも取れる国家資格になっています。

合格率も約56%と高く、独学でも狙える範囲です。

60歳を過ぎても職に困らないと言われるくらい就職に強い資格です。

電気工事士

電気工事士は就職に強い!2種の試験は独学でも十分狙えるぞ

電気工事士試験は2種なら受験資格もなく独学でも十分合格が狙えます。2種で実務経験を積んで1種の試験に挑戦し、安定を盤石なものに!

電気主任技術者

配線

電気業界のエリート資格!安定していて不況にも強いです

事業用電気工作物の工事、維持、運用に関する保安の監督を行う国家資格です。

電機業界の司法試験と例えられるほど難しい資格ですが65歳を過ぎても職に困らないと言われるほど安定した不況に強い資格で様々な観点から見てもおすすめでけいる資格になります。

電気主任技術者試験は電験と呼ばれることが多く、また種類は電験1種・電験2種・電験3種の3つ存在し、1種が最上位の資格になるのですがどの資格でも受験資格がないので高校生でも取れる国家資格のひとつになります。

電験は少しめずらしい特徴もあり、最初に電験3種を取得して以降は実務経験で2種、1種へとステップアップできます。

電球マン

電気主任技術者(電験3種) 合格率は低いが凄く役立つ資格です

電気主任技術者は電験と略され1種,2種,3種とあります。電験3種は難関試験ですが実務だけで上位資格が取れる珍しい資格かつ就職に激強です

電気通信主任技術者(伝送交換・線路)

通信タワー

携帯電話会社やプロバイダなどで必要になる資格です

電気通信に係る設備の工事・維持・運用に関する監督を行い、責任者として活躍する資格です。

具体的にはNTTやKDDI、ソフトバンク、インターネットプロバイダー会社、無線会社、情報通信会社、コンピューターメーカーなどで必要になる需要が安定した資格になります。

受験資格はないので高校生でも受験することはできますが難関な資格のわりに求人が少ないと言われている資格でもあります。

電信柱

電気通信主任技術者(伝送交換・線路)試験の難易度や科目免除

電気通信主任技術者は伝送交換主任技術者と線路主任技術者の2種類あり。それぞれの試験の難易度や科目免除、主な就職先や役立ち度など!

工事担任者

カラフルなLANケーブル

光回線工事などの責任者としての資格です

工事担任者は電話回線や光回線、CATVなどの設備を接続する工事を監督する責任者となる資格になります。

受験資格はないので高校生で取得することも可能です。

試験の合格率は近年25%~35%あたりになっています。

電話回線工事

工事担任者とはどんな資格か解説!試験の難易度や合格率など

工事担任者は電話・光回線などの工事を監督する責任者としての資格で業務独占資格かつ必置資格の性質もあり!電気通信業界では昇進にも。

医療系の資格

医療系の資格はほとんど専門学校や大学を卒業してはじめて国家資格の受験資格を得られるので高校在学中に取れるものは少ないです。

登録販売者

宙を舞う大量の薬

ドラッグストアで必須の資格です

医薬品は第1類・第2類・第3類とあるのですが登録販売者は第2類・第3類を販売できる資格になります。

ドラッグストアなどでは営業時間中、薬剤師か登録販売者を常駐させなければならないと言った常駐義務があるため、ドラッグストア就職にとても有利な資格になります。

受験資格がないため高校生でも取れる国家資格になっており、平均合格率も40%前後比較的やさしい資格なため独学でも狙える資格のひとつでもあります。

手に持った薬

登録販売者とはどんな資格か徹底解説!試験内容や合格率も

女性の再就職に強いと言われる登録販売者とはどんな資格か?仕事内容は?試験の内容は?合格率は?気になることを全部まとめて徹底検証!

幅広い業種で使われる資格

資格が必要となる場面が多岐にわたるタイプの国家資格を紹介します。

中小企業診断士

bisinessman

名称独占の経営コンサルタント系の資格です

中小企業診断士は名称独占の資格、つまり資格があったからと言って特別な業務ができたり法律で有資格者設置が決められている資格ではなくあくまで称号のような資格なのですが、近年人気が急上昇しているアツイ資格です。

MBAの中小企業版と言った感じの資格ですがこの資格が役に立たない職はないと言われるほど汎用性が高い資格です。

試験に受験資格はないので高校生でも受験することができますが非常に難関な資格です。

合格率は一見5%~7%に見えますが中小企業診断士試験は科目免除もありますのでそれを考慮するともう少し下がると言われています。

火をまといながら重量挙げする男性

中小企業診断士 試験の難易度は高いが火力抜群な役立つ資格

中小企業診断士とはコンサルタント系の人気資格。汎用性が高く使える資格ですよ。試験の難易度、合格率、科目免除など重要情報は要確認!

玉掛作業者

荷物を持ち上げるクレーン

講習だけで取得できます

クレーンなどに荷を吊るしたり外したりする作業することができる国家資格です。

これだけ聞くとすごく地味な資格のように聞こえますがクレーンのある現場は意外に多いので必要とされる場所も必然的に多く、需要は安定しています

この資格は講習だけで取得することができる資格です。

また高校生でも受講することはできますが玉掛作業者として働けるのは18歳になってからになります。

クレーンのフック

玉掛け免許はクレーンを扱う現場で必須の資格!簡単に取得可

玉掛作業者はほぼ講習だけで取得できる資格!玉掛け技能講習だけなので難易度は低いですがクレーンを使う現場で必須なので需要は高いです

クレーン・デリック運転士

晴れた空を背景にしたクレーン

比較的稼げると言われています

荷重5トン以上のクレーンの運転できる資格です。

クレーン系の資格は比較的稼げるとも言われている人気の資格です。

試験に受験資格はないため高校生でも受けることはできますが免許証が交付は18歳になってからになります。

クレーンを使って建物を建設している

クレーン・デリック運転士の難易度,平均年収,需要など解説!

クレーン・デリック運転士(限定なし・クレーン限定・床上運転式クレーン限定)の資格の強さ、難易度、合格率、需要、平均年収など一挙解説

移動式クレーン運転士

エメラルドグリーン色のトラッククレーン

クレーン系の資格の中で最も実用的です

画像のような「トラッククレーン」と呼ばれるものが移動式クレーンの一種になり、これを扱うには移動式クレーン運転士の免許が必要となり、クレーン系の資格の中でも最も需要が高いと言われているのがこの移動式クレーン運転士です。

試験に特に受験資格はないため高校生でも取得することはできますが免許証の交付は18歳になってからになります。

トラッククレーンでモノを持ち上げている

移動式クレーン運転士は難易度低+平均年収高のおすすめ資格!

移動式クレーン運転士は建設業界等で需要が高く平均年収も高めのアツイ資格!難易度も低めで挑戦しやすく女性の取得者も増えてきています

無線従事者

放送局のアンテナ

主任無線従事者が無線局で必要となります

無線に関する資格は23種類あるのですがその総称を無線従事者と言います。

無線従事者の中の陸上無線技術士テレビ局等で必須の資格、陸上特殊無線技士は警察やタクシーの無線、海上無線通信士は海で扱う無線、航空無線通信士はパイロットが使う無線など、使う場面によって資格が異なります。

どの資格も受験資格はないので高校生でも取得できますが、難易度の差は非常に大きく、特に総合無線通信士の合格率は10%を切っています。

ラジオのミキサー

無線従事者免許は無線局に必須の国家資格!無試験で取得も可

無線従事者は総務大臣の免許を受けた23種類の資格の総称になります。無線局に必置義務のある資格であり狙える就職先も幅広いのが特徴。

通関士

貿易風景

貿易関連の事務職になります

通関士は貿易系で唯一の国家資格になります。

通関業を行う営業所に最低1名は通関士を置かなければならないと定められている国家資格で就職にも有利です。

就職先は通関業に限らず、物流業者・貿易会社・倉庫業・旅行代理店など多岐にわたります。

国家試験に受験資格がないので高校生でもトライすることはできますが合格率は10%前後と結構厳しい試験になります。

アメリカの税関

通関士は就職に強い!試験は対策次第で一発合格も狙えるぞ!

通関士は通関業界で最低1名の必置義務がある就職に強い国家資格!試験合格率は低いが内容的には集中して勉強すれば一発合格も射程圏だ。

全国通訳案内士

翻訳

業務独占→名称独占に下がった国家資格

訪日外国人を外国語で通訳する名称独占の国家資格です。

かつては業務独占資格で、通訳案内士の資格なく外国人をガイドしてお金を取ると罰金が取られるようになっていましたがそれがなくなったと言うことです。

全国通訳案内士の試験は高校生でも受験できます。近年は合格率があがってきています

英語で書かれた看板

全国通訳案内士(元・通訳案内士)の試験の内容や今後の将来性

法改正により通訳案内士は全国通訳案内士になりました。業務独占が廃止され名称独占になり定期研修が義務付けられました。将来性はいかに

専門性の強い資格

特殊な職業下で必須の資格を紹介します。

ガス主任技術者

ガス容器

ガス系の職場では必須の資格です

ガス事業者にとって必須の資格です。

ガス系の職場でしか使えない資格にはなりますが業界自体が安定しているので将来性もあります。

試験に受験資格はないので高校生でも受験することができます。

合格率は10%~20%と言われており、簡単な試験ではありません。

ガスコンロ

ガス主任技術者は必置義務のある将来性も十分な安定資格!

ガス主任技術者はガス事業者にとって必置義務のある重要な資格。ガス業界のニーズは安定していると言えるので将来性も十分と言えます。

核燃料取扱主任者

核燃料

専門性の高い資格です

再処理工場など核燃料物質の取り扱う職場での必置資格になります。

試験に受験資格はないので高校生でも受験することができますが、試験の内容はかなりマニアックなので注意です。

合格率が高く見えるのでそんなに難しくないように見えがちですがかなりマイナーな資格で受験者数は100人にも満たないことがほとんどなので難易度を図るのが難しいです。

放射性廃棄物

核燃料取扱主任者とはどんな資格か解説!【必置義務あり】

核燃料取扱主任者は使用済み燃料の再処理工場などで核燃料物質の取り扱いに関して保安の監督を行います。専門性の強い難関資格になります

旅行業務取扱管理者

ベルリンの旅行者たち

旅行業界では重要な資格です

旅行業務を行う営業所ごとに旅行業務取扱管理者を1人(社員が10人以上の場合は複数)置かなければならないと法律で定められている必置資格です。

旅行業界でしか役に立たない資格ではありますが、人気の旅行業界への就職が少し有利になると言う点については人によってはものすごく価値のある資格になるところです。

受験資格がないので試験は高校生でも受験できますが決して簡単な試験ではないので覚悟は必要です。

女性の旅行者

国内・総合旅行業務取扱管理者は就職に強い!試験攻略のカギとは

旅行業界必須の国家資格である国内・総合旅行業務取扱管理者の将来性や試験攻略のポイントなど。

気象予報士

天気予報のシンボル

難関資格ですが資格の強さとしては弱めです

気象予報士はテレビのお天気キャスターを連想しがちですが、別に気象予報士の資格がなくてもお天気キャスターにはなれます。

気象予報士の資格が必要になるところは民間会社が気象予報を行うときです。

民間で気象予報を行うにはまず気象庁長官の許可を受ける必要があり、その許認可事業で予報を担当するのは気象予報士だけだと定められている資格です。

そのため業務独占資格+必置資格と非常に強そうに見えるのに、許可事業者が多くないのであまり活躍の場はなく、趣味資格の延長のようにとらえられることもある不遇な国家資格です。

試験に受験資格はないので高校生でも受験することができますが試験の合格率は4.5%と超難関です。

台風の天気予報

気象予報士の難易度はかなり高いが就職や転職に役立つのか!?

昔からかなりの難関資格であることで有名な気象予報士。誤解されている活躍の場や就職・転職・将来性・役立つ資格なのかなどを徹底解説!

3級技能士(技能検定)の一部

パソコンを見て考えるビジネスマン

技能士3級は受験資格がないパターンが多いです

技能検定とはざっくり言うと職人のレベルを国が評価する称号のような資格です。

とび職人のような職人のレベルを評価するとび技能士と言った資格や、銀行の窓口の人(テラー業務)を評価する金融窓口サービス技能士と言った資格もあります。

技能士は3級<2級<1級の順に上位資格になりますが、3級であれば受験資格がなく高校生でも受験できる資格がそこそこあります

当ブログで紹介している技能検定で高校在学中に取れるものは以下です。

上記の中でも特にファイナンシャルプランニング技能士は人気が高く、金融業界・保険会社などで高く評価される資格です。

条件付きで高校在学中に取れる国家資格もある

パソコンを見て考える男性

一見すると高校生には不可能な資格でも取れることがあります

ここまで基本的に受験資格のない国家試験を選んできましたが受験資格を見ると一見高校生で取得するのは不可能なように見える資格でも取ろうと思えば取れることがあります。

例えば税理士なんかは受験資格の最初に「大学などで法律学・経済学を1科目以上修めて卒業した者」とあるので基本的に大卒が前提の話になりそうに見えます。

しかし「日商簿記検定1級合格者」も受験資格になっていますので高校生でも日商簿記1級を取得していれば受験することも可能だと言うわけです。

他にも社会保険労務士の受験資格も最初に「大学、短大などを卒業した者」とありますので一見大卒が前提の話に見えます。

しかしよく見えるとここまですでに紹介した資格、中小企業診断士や気象予報士、情報処理技術者(高度情報処理技術者)などの合格者は受験資格を満たすとされていますのでこれらを取得していれば高校生でも受験することが可能になります。

サラっと書きましたがこの手の受験資格を満たすのはとても大変です。

通常は無視していい範囲だと思いますが、もし欲しい資格だけど高校生だからダメだとあきらめている資格があるなら受験資格欄をいまいちど確認してみてください。

まとめ

コーヒーを淹れる女性

いかがでしたか?

以上が高校在学中に取れる国家資格のまとめになります。

近年は受験資格が撤廃される資格が多くなっているので高校在学中に取れる国家資格は結構たくさんあります。

高校生はお忙しい時期だとは思いますが若いうちに取得することで大きく差のつく資格も多くあります。

よければ↓も参考にしてみてください。

コーヒーを飲む大人の男性

何がしたいかわからない人はまずこの資格を取れば役に立つ!

何がしたいのかわからないならとりあえず資格を取ってみては?将来性・汎用性の高い使える資格をランキング形式で集めてみたよ!