
比較的簡単でめっちゃ役立つ資格を集めました
若干失礼なタイトルですがもうおばさんだからと自信をなくしている方にこそ是非挑戦していただきたいなと思う資格を集めてみました。
基本的に比較的簡単な資格かつ就職にもつながりやすいおすすめ資格です。
資格を取って、その資格が就職につながり、働いてお金を得ることができると、きっと強く自信を持てるようになると思います。
またその資格で就職する際にも女性が少なくてちょっと居づらいと感じてしまう人もいらっしゃるかと思いますのでそのあたりも考慮して厳選してみました。
おばさんでも取れる資格 厳選4選
今回は比較的取りやすくて就職に強いものを厳選しました。
登録販売者

ドラッグストアで大活躍できる比較的簡単な資格です!
普段私たちが利用する薬は第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品と3段階にわけられています。
登録販売者と言う資格があれば第2類・第3類医薬品を販売することができるようになります。
1類・2類・3類と急に言われてもわかりづらいかと思いますが、例えば有名どころで言えば痛み止めのロキソニンなんかは第1類医薬品であり、これは薬剤師しか販売することはできません。
しかしロキソニンテープと言う湿布なんかは第2類医薬品ですので登録販売者が販売することができます。
薬を販売しているお店では営業時間中、薬剤師か登録販売者を必ず常駐させなければならない常駐義務があります。
つまりドラッグストアでは必須の資格とも言える資格であり正社員登用も十分に狙えるとても強い資格です。
実際にドラッグストアに行ってみればわかると思います。たいてい登録販売者・薬剤師募集と言った求人が貼ってあります。そしてお店によっては登録販売者の正社員募集とも書いてあります。
そんな強い資格なら難しいのではないかと思われがちですが、実は試験はそんなに難しくはなく平均合格率は43%と言われています。
試験に関しても資格によっては上位〇〇%だけ合格させると言った競争めいた資格も多いのですが、登録販売者については7割得点できれば合格できるタイプの試験なので勉強した分、結果が出やすい資格と言えます。
またドラッグストアでは女性にとってデリケートな商品もありますし、女性の店員さんがいることで安心できる心理作用もあるでしょう。
そう言う意味では女性向きの資格と言うことができると思いますし「おばさん」にかなり向いている職場であり、資格であると言えると思います。
詳しくは↓のリンクにまとめています。

登録販売者とはどんな資格か徹底解説!試験内容や合格率も
女性の再就職に強いと言われる登録販売者とはどんな資格か?仕事内容は?試験の内容は?合格率は?気になることを全部まとめて徹底検証!ファイナンシャルプランナー(FP)

個人の資産に関する専門家です
ファイナンシャルプランナーはFPと呼ばれ、お金に関する資格になります。
同じお金の資格として有名な簿記が会社のお金の資格であることに対し、ファイナンシャルプランナー(FP)は個人のお金の資格と言えます。
比較的女性向きの資格と言われることが多く、普段から家計を預かっている主婦の方あどであれば、FPの知識をご自身の資産運用にも生かせるため、自分のためにもなる資格と言えます。
またこのFPの資格は一般的に女性の再就職にとても強い資格と言えます。
女性向けの求人サイトなどでもFP有資格者の女性の求人も多くみられます。
基本的に金融業界で高く評価される資格で、FP有資格者を求める職場は銀行、保険会社、証券会社、不動産会社などになります。一般企業の総務や経理に就職される方もいるようです。
銀行や保険会社と言えば昔から女性が多い職場であるためにこのFPは女性の就職に強いと言われる代表格になっています。
保険会社なんかではいわゆるおばさんと呼ばれる年代の方も多いイメージが皆さんもあると思います。
そんなFPですがやはり難易度が高いのではないかと言う疑問はつきまとうでしょう。
結論から言いますと難易度についてはかなりピンキリです。
と言うのもFPの資格は少しややこしい状態になっており、大まかに言うと1級・2級・3級と段階があるからです。
もっとも難易度の低い3級であれば受験資格も特になく誰でも受験することができますし合格率も50%~70%と高い方で、比較的簡単な資格と言える部類かと思われます。
しかし2級以上になると実務経験などの受験資格が必要になりますし、最難関の1級に至っては筆記試験の合格率が10%前後とかなり難関です。
なんの経験もない方からすればFP3級は難易度も低いし就職にもある程度強く、自信を失っている方にはもってこいの資格でしょう。
その後働いてみて向いていると感じれば2級・1級と挑戦していけば、相当評価があがりますし、独立も可能な資格になっています。
詳しくは↓のリンクにまとめてあります。

FP2級FP3級CFP…複雑なファイナンシャルプランナー資格を攻略するには
ファイナンシャルプランナーはFP1級FP2級FP3級にAFPとCFPととても複雑。試験攻略のためまず全体像を掴もう!合格率や将来性もまとめたよ!介護職員初任者研修

試験なし!講習だけで取れちゃいます
こちらは介護についての最低限の知識と技術を身に着けるための研修です。
ご存じ日本では高齢化が急速に進んでおり、介護業界は慢性的に人手不足であると言われています。
介護職自体に就くにあたって、本来特に資格は必要ないのですが、介護の知識や技術と言うのは特殊であり、やはり素人が急に入ってきていきなりできる職場と言うわけではなく、事故の原因にもなりかねませんので、近年はこの介護職員初任者研修を修了している者を条件として求人を出すところも増えています。
この介護職員初任者研修のいいところは講習を受講するだけで取れてしまうところです。試験勉強は必要ありません。
さらに場合によっては無料で取れることもあるのです。
ハローワークの支援制度を使えばテキスト代を除いて無料で受講することができます。
ただ非常に人気が高いのでタイミング次第では難しいかもしれませんが押さえておきたいポイントでもあります。
また介護業界は万年人手不足と言われていますので就職につながる可能性も非常に高く、介護業界自体が女性が多い職場でもありますし、おばさんと言う年代の方も多くいらっしゃいます。
就職につながりやすく特別試験勉強が必要と言うわけでもないので自信をつけるにはもってこいの資格ではないかと思われます。
詳しくは↓のリンクにまとめておきます。

介護職に必須の介護職員初任者研修とは?(旧ヘルパー二級)
介護職に就きたい・介護士になりたいと言った方はまずこの介護職員初任者研修からスタート!旧ヘルパー二級に相当する研修で就職に有利!宅地建物取引士

老若男女問わず有利な資格と言われています
不動産業の営業所には5人に1人の割合で国家資格である宅地建物取引士を設置しなければならないと宅地建物取引業法で定められています。
このように資格を持っている人を雇わなければならないと法律で定められている資格を必置資格と言うのですが、感覚でもわかるかと思います、この手の資格は就職に強いです。
必置資格の中でも宅地建物取引士のように5人に1人と言う高い割合で置かなければならないと言う資格はめずらしいです。
さらに宅建士が退職したりして人数が不足してしまったときは2週間以内に必要な数をそろえなければならないとも定められていますので、宅建士の数にある程度余裕を持たせているところもあります。
実務経験がないとものすごく有利とまでは言えませんが、なんとかして一度実務経験をしっかり積むとなかなか無敵レベルに強い資格になります。
就職に強いことはもちろん独立も可能です。
中小・零細の不動産経営者のほとんどが宅地建物取引士の有資格者となっています。
試験の難易度ですがこれまで紹介した資格と比べると難易度は高く合格率は15%~17%程度になります。
上位15~17%が合格するように合格点が変動するタイプの国家試験になっています。
難易度が高いように見えますが、この資格に関しては受験を半ば強制させられることもあったりするのでとにかく受験者数が多く、本来はきちんと要点を押さえて勉強すれば比較的難しくないとすら言われている資格です。
詳しくは↓のリンクからどうぞ。

宅地建物取引士(宅建士)試験の難易度を変える別れ道がある!
就職に有利な宅地建物取引士(宅建士)勉強中の方は必見!やる気の出る情報を集めたよ。試験の難易度、合格率、資格の強さ、+α情報まで!まとめ

いかがでしたか?
おばさんでも取れる資格をまとめてみましたがかなり厳選したためやや少ない感じになってしまいました。
もし興味が沸いてきたのであれば他にも無試験で取れる資格や講習だけで取れる資格、簡単な国家資格など多数まとめておりますので是非参考にしてみてください!

無試験で取れる資格をまとめてみた!講習や学校卒業だけなど
勉強嫌いや時間のない方におすすめ!試験を受けずに取得できる資格のまとめです。難関資格や非常に使える資格も多いので要チェックです!
簡単に取れる国家資格は実は多い!この資格で人生逆転を狙え!
試験が比較的簡単であったり、ほぼ講習だけで取れたりするのに就職や転職に強いかなり使える国家資格・公的資格・民間資格を紹介します。
講習だけで取れる資格まとめてみた!【民間資格・国家資格】
講習を受講するだけで取得できる国家資格・公的資格・民間資格をまとめました。意外と即戦力となる資格が多く、就職・転職にも強いです。
女1人で食べていける!取ってよかった一生モノの資格20選
年代問わず女性の就職に有利な資格のランキング。事務職から体力を使う仕事、コンサルト系まで幅広く集めました!主婦の方もぜひ参考に。