通関士は通関業を行う営業所に最低1名は置かなければならないと定められている必置義務のある国家資格です。
資格の有利さや将来性
貿易大国日本において貿易関連の唯一の国家資格であり、必置義務もあると言う非常に価値の高い資格と言えます。
通関業とは
商品や原料などを海外から輸入したり輸出するときには関税の申告納付と言った特殊な手続きが必要になります。
これらを税関に申告して必要な手続きを経て許可を受けなければならないのですが、この手続きを「通関手続」と言い、これらを専門的に行っているのが通関業者になります。
通関業法では、通関業者が他人の依頼に応じて税関官署に提出する通関書類のうち、政令で定めるものについては通関士にその内容を審査させ、記名押印させなければならないと定められています。
通関士の仕事はこのような通関書類の作成代行を行うだけでなく、税関による検査や処分などに不服があれば主張や陳述を行う仕事もあります。
必置義務あり!就職に強い
こうした通関業を行う営業所には通関士を最低1名置かなければならないと定められているため、通関業を行う企業への就職には強みになります。
通関業と聞くと一般の方にはあまりなじみのないように感じられるかもしれませんが、こうした通関業者としているのは何も特殊な会社ではありません。
国際的な物流業者や貿易会社、倉庫業、大手メーカー、流通・小売業、旅行代理店などたくさんあります。
輸出入の数が多く、頻度が高い企業であれば自社で通関業務を行う方が効率的だからです。
また必置義務がある資格なので基本的に通関業に勤務するためのもののように見えますがそうとも限らず、それらの知識を生かして商社などに就職することも視野に入ります。
通関士の資格は様々な企業で活躍することが見込める資格になり、就職や転職に有利と言えます。
とは言え通関士の必置義務は宅建のように5人に1人以上と定められているわけではなく、通関業を行う営業所に1人いれば問題ないため、就職に有利であると過剰に期待することはできません。このあたりはあらかじめ確認が必要になります。
年収は400万~500万円程度
勤務する企業や年齢等にもよりますが一般的にはこのあたりが平均のようです。
資格手当がつく企業も多いです。
通関士になるには
国家試験に合格すれば通関士の有資格者になれます。受験資格は特になく、基本的に誰でも受験できます。
合格率は10%前後
通関士の国家試験は、近年は10%を切ることも多い難易度の高い資格になっています。
かつては受験者数の少ない試験でしたが1990年代にバブルが崩壊し、必置義務のある資格ゆえかこのあたりから受験者数が爆発的に増えたことにより、難易度がアップしたと考えられます。
試験の内容
通関士の国家試験は法律と実務知識が問われます。
- 通関業法
- 関税法、関税定率法その他関税に関する法律および外国為替および外国貿易法
- 通関書類の作成要領その他通関手続きの実務
実務経験者は免除規定あり
試験内容自体が通関実務に限定した内容であるため、実務経験者へは免除規定があります。
通関業務、官庁で関税・通関に関する実務の経験が通算して15年以上の場合は「通関業法」「関税法~等」の2科目が免除されます。
実務経験が通算5年以上の場合は「通関書類の作成要領その他通関手続きの実務」が免除されます。
まとめ
以上が通関士の仕事内容、有利さ、年収、試験内容等のまとめになります。
日本は輸出依存度は低いですが輸出額自体は世界トップクラスであり、2011年に31年ぶりに貿易収支が赤字になったときは大きく取り上げられました。
そんな日本の輸出入をサポートする通関士は誇り高い仕事であると言えると思います。
国家試験は決して簡単ではありませんが、内容的には資格スクールなどで集中的に勉強をすれば1年程度での一発合格も不可能ではないと思われます。