
全国的に見て需要の高い資格を集めてみました!
将来的なことを考えてどこでも生きていける資格を取得してみたいと考えるのはごく自然なことです。
難関資格であればそう言ったことも可能化もしれませんが誰でも取れるわけでないから難関資格なのであってそれでは本末転倒です。
今回は日本中全国どこでも生きていけると言っても過言ではない需要が高く、無試験で取れる資格や難易度そこそこ程度の資格に絞ってまとめてみました。
どこでも生きていける資格5選
↓ここから紹介していきます。↓
フォークリフト免許

試験なし!講習+実技で取れる資格です
フォークリフトは主に倉庫で荷物を運ぶための荷役自動車です。
見たことがない人には全く縁のない機械ですが必要とする場はかなり多く、需要が安定した免許・資格になります。
若いころアルバイトしていたときちょっといい加減で気の強いヤンチャなおじいさんが働いていたのですが彼曰く「フォークリフトとか玉掛けとかその辺一式持ってるから別に今ここでクビになっても倉庫系ならほぼどこでも雇ってもらえる」とのことでした。
もちろんお爺さんはかなり実務経験があるためそう言った自信が持てるのだと思いますが、要するにフォークリフトはどこでも生きていける資格としてのポテンシャルを秘めていると言うことです。
実際、倉庫等でのアルバイトでもフォークリフト免許があれば時給が上がるところもあります。
フォークリフトを使う仕事は全国どこでもありますし、有資格者で実務経験がある程度でもあればこのおじいさんのように高齢になってもとりあえず働こうと思えば働けると言う状態を作り出すことができます。
またフォークリフト免許は講習と実技だけで取れる資格ですのでほぼ講習だけで取れる資格です。勉強することに自信がなくても大丈夫!
またすでに普通免許などがあれば科目免除もされますので免許を取得する費用を安く抑えることができます。またハローワークの助成金制度でさらに安くすることも可能です。

フォークリフト免許は簡単+有能資格!費用を安くする方法アリ
フォークリフト免許の合格率は90%以上と高く経験を積めれば一生モノに!手持ちの資格やハローワークの助成金で費用を安くすることも可!登録販売者・薬剤師

ドラッグストアに就職する際ものすごく役立ちます
薬には第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品があり、1類は薬剤師しか販売することができませんが今回紹介させていただく登録販売者と言う資格があれば2類・3類を販売することができます。
薬を販売するドラッグストアのような店舗は営業時間中薬剤師か登録販売者を常駐させなければならないと言った常駐義務があります。
ドラッグストアにおいて薬剤師は不足していますので登録販売者の資格があればドラッグストア就職においてかなり強いです。
実際にドラッグストアの店舗前にもよく「登録販売者募集」と言った求人をかなりの割合で見かけます。
ドラッグストアは日本全国どこでもありますので登録販売者はどこでも生きていける資格と言えるでしょう。
しかも登録販売者は平均合格率が43%と高く、取り組みやすいのも特徴と言えます。
もちろん薬剤師はさらに強いです。ただ薬科大を出る必要がありますので時間もお金もかかります。

登録販売者とはどんな資格か徹底解説!試験内容や合格率も
女性の再就職に強いと言われる登録販売者とはどんな資格か?仕事内容は?試験の内容は?合格率は?気になることを全部まとめて徹底検証!
薬剤師の年収や仕事内容 この資格の求人は薬局のみならず!
薬剤師のなり方から年収・仕事内容・他資格への活用方法・主な就職先など一発で雰囲気がつかめるようにまとめてみました。電験3種(電気主任技術者)

65歳を過ぎても職に困らないとも言われるエリート資格
事業用電気工作物の工事、維持、運用に関する保安の監督を行う仕事です。
必置義務のある国家資格で原則一般家庭以外で電気を扱うところすべてに電気主任技術者設置義務があります。
非常にニーズが高く就職に強い資格と言われており65歳を過ぎても職に困らないとも言われることもあります。
また比較的高齢でも就職しやすいビルメンテナンス業ではこの電験3種と建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)、エネルギー管理士を合わせた3つの資格をビルメン三種の神器と呼ぶこともあるほど非常に優秀な資格です。
どこでも生きていける資格と呼んでも過言はないでしょう。

電気主任技術者(電験3種) 合格率は低いが凄く役立つ資格です
電気主任技術者は電験と略され1種,2種,3種とあります。電験3種は難関試験ですが実務だけで上位資格が取れる珍しい資格かつ就職に激強です宅地建物取引士

なんとか実務経験を積めることができれば無敵級です
非常に人気の資格なのですでにご存じの方も多いと思いますが、不動産営業所では5人に1人の割合で宅地建物取引士を設置しなければならないと宅建業法で定められています。
人数が不足した場合も厳しく2週間以内に補充しなければならないため宅地建物取引士の数に余裕を持たせているところもあります。
不動産業では欠かせない資格なので持っているだけでも有利ですが実務経験があれば最強です。
実際に私の友人でも実務経験が十分にある宅地建物取引士がいますが、なぜかよくわからないのですがすでに4都道府県はうろうろしているのにどこでもあっさり就職できていました。
どこでも生きていける資格として紹介して差し支えない資格と言えるでしょう。

宅地建物取引士(宅建士)試験の難易度を変える別れ道がある!
就職に有利な宅地建物取引士(宅建士)勉強中の方は必見!やる気の出る情報を集めたよ。試験の難易度、合格率、資格の強さ、+α情報まで!介護福祉士・介護職員初任者研修

万年人手不足の業界なので資格があればかなり強いです
介護職は資格がなくても働くことはできるのですが、実際には事故などを未然に防ぐために介護職員初任者研修を修了している人を募集する求人が増えています。
介護職員初任者研修はその名の通り研修を受ければ取得できる資格ですので試験勉強が必要ないことはもちろん、さらに就職にも強いかなり優秀な資格です。
介護福祉士は現場のリーダー的な存在となる資格です。
福祉系の学校を卒業していないなら実務経験3年以上+実務者研修450時間で国家試験を受験できる資格が得られ、合格することで介護福祉士になります。
この資格を持っていて資格手当が出るところもありますが正直それに関してはあまり期待できないと言えます。
ただ就職にはかなり有利になると言えます。
なぜなら介護事業所は「介護福祉士がいる」と言うことでサービス提供体制強化加算が取れたり、介護保険の点数が変わったりと結構事業所のお金に影響してくるからです。いやらしい話ですが(笑)
そのため介護福祉士は積極的に採用される傾向がありどこでも生きていける資格と呼ぶには十分なポテンシャルを持っています。

介護職に必須の介護職員初任者研修とは?(旧ヘルパー二級)
介護職に就きたい・介護士になりたいと言った方はまずこの介護職員初任者研修からスタート!旧ヘルパー二級に相当する研修で就職に有利!
介護福祉士のメリットがすごい!国家試験の合格率や合格点他
三大福祉系国家資格の1つである介護福祉士は様々な制度があるため確実に欲しがられる人材になれます。試験の合格率や合格点もチェック!まとめ

いかがでしたか?
厳選したため少し少なかったかもしれませんが以上がどこでも生きていける資格のまとめになります。
もう少し難易度が高くてもいいから選択肢が欲しい!と言う方は以下も参考にしてみてください。

会社辞めても一生食べていける資格はコレ!就職に強く独立も可
その仕事が合わなくても資格があれば簡単に他業種に行ける強力資格を中心に会社辞めても一生食べていける資格と言える資格を厳選してみた
儲かる資格ランキング!高年収で一生使える資格を集めてみた
平均年収が高い資格をランキング形式でまとめてみました。一生使える儲かる資格から近年年収があがっている大穴資格まで大量に集めました